#犬らしく生きる 

2022年2月14日

無料相談・マナーパックウォーク日程・馬肉鹿肉販売・グッズ販売・トッピング販売

初めまして。自然治癒力を引き出す犬育てを教えていますDCCAの茂木友美です。

一般社団法人ドックケアコーディネーター協会の認定講師として、オンラインサロン「そばあな会」で犬との暮らしをサポートしています。

メイン事業は、認定資格ドッグケアアドバイザーの育成です。

日本における犬の飼い方はいまだ後進国のまま。先進国の犬の飼い方がどのようなものかすら知らないのが現状です。

ご愛犬にできる限り負担のない形での犬との暮らしをご提案。ホリスティックケア・環境エンリッチメント・自然治癒力・食育・食事療法・体質改善。

飼い主ができることは実はたくさんあります。

この公式ラインでは、動物福祉活動「おさんぽマナーパックウォーク」に関する情報配信、添加物をいっさい使わない良質な肉やトッピング製品、おやつ、ケアグッズなどを販売し、手作りごはんをあげていて栄養バランスが気になる方のため栄養価計算サービス等を行っています。

またご登録いただいた皆様の日々の悩みについても相談していただけるものとなっています。

11:00〜20:00

犬に関することでしたら、どんなことでもご相談いただけます。1人で抱えずにご相談ください。ご自身のためだけではなく、ご愛犬のためにも。あなたの心配は不安はご愛犬の体調不良へとリンクしてしまいます。

ご相談は24時間送信していただけますが、返答は時間内に順番に連絡させていただきますので、緊急時には向いていません。
ご了承お願いいたします。

馬肉販売

良質な馬刺しとして販売される切り落とし肉です。
飼い主さんもご一緒に食べられる品質です。
ぜひ一度お試しください。

鹿肉販売

高級料理店に卸す最上級の鹿肉です。
解凍後のドリップがほとんどでない良質な鹿肉をご愛犬と一緒にお召し上がりください。

トッピング販売

手作りごはんのトッピングに。
おやつに。
無添加・そして上質です!

ドッググッズもケアグッズも安心安全な無添加のものを。

手作りごはんをあげていて
栄養バランスが気になったりしませんか?
ヨーロッパの基準(FEDIAF)と比較してどのくらいの栄養バランスなのかを計算します。
食事は身体作りの基本。
今愛犬が抱えている症状はどうして出てしまっているのか。
食事面で気をつけていくべきところはどこなのか。
栄養価に基づき、アドバイザーがアドバイスします。

無料相談・マナーパックウォーク日程・馬肉販売・グッズ販売・トッピング販売

配信管理者プロフィール

茂木友美
一般社団法人ドックケアコーディネーター協会代表

1973年北海道生まれ。

小さな頃より動物が好きだったが飼育できる環境ではなく、自身のパートナーとして動物を飼育できたのは一人暮らしを始めた19歳の時。

大型犬をパートナーとすることが夢だったが、一人暮らしで犬と暮らすのは難しいと判断し猫2頭と暮らす。

同時期に動物看護師を目指して勉強を始めるが、猫1頭が伝染性腹膜炎(FIP)を発症し、1歳で他界。

何もできなかった自分への嫌悪感と喪失感から、死と向き合うことにもなる仕事は無理だと断念。

その後もう1頭の猫を19歳で見送るが、その時の介護の日々と自分の未熟さという後悔から立ち直れずペットロスへ。

このままではいけないと、念願だった犬猫と関わる仕事に就くことを決め学校に通いながら資格を複数取得。

2013年10月東京都江戸川区にて、健康な犬猫のお世話をするペットシッター・仔犬の社会化を教える先生として開業。

自宅でフリーでお預かりするスタイルのぺットシッターでしたので、24時間4〜9頭の犬と共に過ごす日々。

犬1頭が1人の先生と考え、たくさんの犬たちに学ばせてもらいながら犬語を習得。

また、自身の愛犬に起こった症状に向き合うため様々な資格を取得しながら学び、その知識を活かして犬たちのケアを行ううちに独自の視点で犬の健康を考えるようになりました。

その知識で千葉県市川市にてケアをしながらお預かりする施設を個人事業として運営。

その事業をそのまま2020年11月に法人化しました。

飼い主と犬の関係を身近で見ていくシッターという仕事はたくさんのことを教えてくれました。

その中で得た知識と実際に体験した様々な犬の変化を実績として、皆様にお伝えしていきます。

ご愛犬との生活の参考にしていただけたら幸いです。

無料相談・マナーパックウォーク日程・馬肉販売・グッズ販売・トッピング販売