
目から鱗のビビり犬との暮らし方を学ぼう!
ビビり犬って実は最高にかわいい!
犬はフレンドリーが当たり前ですか?
なんでも出来ないとダメですか?
「ビビり」はとっても愛らしい個性のひとつです。
ビビり犬をこよなく愛するトレーナーがその暮らし方・接し方の秘伝を伝授!
ビビりから起こる行動をトレーニングしているけれどうまくいかないと悩んでいる方
トレーナーにはお世話になっていないけれど社会化をさせてあげようと頑張っている方
何もしていないけどうちのコビビりだからこういうイベント気になる!と思う方
ビビりさんしか集まらないお散歩会イベントです。
トレーナー&主催者の愛犬たちと歩けるお散歩会です。
実際にどうやってビビり犬たちと暮らしているのか、
ぜひ間近で見て感じて、
ご愛犬との関わりにお役立てください。
ビビりは直せますか?

この質問よく受けます。
主催のDCCA茂木の愛犬ふくるも愛すべきビビり犬でした。
11歳になった現在のふくるからは想像つかないでしょう。
その体験から踏まえてこう考えます。
まず性格を直すのって、私たち人でも難しいことではないでしょうか。
怖いことを克服することはそんなに簡単ではありません。
普通に考えて早くて数ヶ月、頑張って数年かかることでしょう。ふくるは7年かかりました。
でも、あなたが変わればビビり犬の生活の質は格段にアップします。それは乗り越えられる可能性やスピードがあがるかもしれないということ。
このイベントはビビり犬と暮らすあなたが変わるきっかけとなることでしょう。
今ではビビりではなくなった現在のふくりに会ってみてください!
DCCA代表 茂木友美
トレーナー紹介
ドッグトレーナー 西山早苗
愛すべきビビり犬2頭と暮らすトレーナーの西山さん。
子供の頃から犬と暮らしてきたという西山さんですが、自身でお世話をするようになってからは現在の犬たちで3頭だそうです。
出逢った3頭みんな「ビビり犬」! 縁があるというか・・・これはもう引き寄せとしか言えないかもしれません。笑
先代の保護犬チョコさん、野犬だった現在の2頭は「超絶ビビり犬」から「標準ビビり犬」に進化を遂げたチップ氏(写真手前)とその後お迎えした「ビビり現在進行形」のもみこ嬢(写真奥)。
3頭とも一言でビビりと括ってもそれぞれビビりの傾向は違います。独自のビビり持論を持ち、ビビり犬専門といって過言でない西山トレーナー。
きっと目から鱗情報をこれでもかというほど余すところなく伝えてくれることでしょう。
そんな西山トレーナーの愛犬たちと会える貴重なお散歩会です!

イベントの様子





ビビり犬という性質から、負担をかけずにイベントを開催しております。
参加者さん同士も犬に必要な距離感を保ちながら交流できるとても優しい時間が流れるイベントです。
イベント詳細
日程
2025.3.2(日)9:00〜11:00
2025.4.29(祝)9:00〜11:00(予定)
2025.5.18(日)9:00〜11:00(予定)
2025.6.8(日)9:00〜11:00(予定)
開催場所 千葉県東金市
集合時間 9:00
イベント内容 ご愛犬のビビりのパターンを知り(ビビり診断)、参加犬1頭1頭へのアドバイス、そして実践として怖がった時の飼い主の対応を直接教えてもらえます。この対応は全ての犬に対応できるものですので、ご参加いただく同居犬にも必ずお役に立てるものとなっております。
参加条件 このイベントにはビビり犬しかご参加いただけません。ビビり犬とその飼い主を1組とします。
ビビり犬の定義は飼い主さんがそう思うかどうか、でまずは判断していただいてOKです。
2回目以降のご参加には西山トレーナーからの「ビビり犬認定」を受けた犬とその同居犬のみがご参加いただけます。
飼い主は1人ではなくとも家族全員でもご参加いただけますが、当日参加のビビり犬の中に子供が苦手という犬がいた場合は、お子様のご参加はご遠慮いただくことがありますので、ご了承いただいた上お申し込みください。
多頭飼いで同居犬がビビり犬ではなくとも一緒にご参加いただくことは可能です。
天候によっては開催が見送られる場合もあります。最少遂行組数5組にお申し込みが満たない場合は次回のご参加をお願いすることとなります。
以上ご了承の上お申し込みください。
参加費
ビビり犬1頭とその飼い主(家族) ¥5,000
(大人1人でも家族全員でも参加費は変わりません)
多頭飼いでビビり犬と暮らす同居犬はビビりではなくとも参加可能です。付き添い参加費1頭 ¥1,000
参加費は当日DCCAスタッフに現金でお支払いください。お釣りのないようにご用意をお願いいたします。
参加者さんからの感想
楽しかったし勉強になりました。西山DTには日頃よりご指導頂いているので、次のステップへの指導。頑張らないと!
まず最初にビビり犬の性質についておしえていただき、私自身がポジティブに捉えることができました。
そしてビビり犬の愛犬とどうやって向き合っていくか?に変換できたのが大きな一歩でした。
今日教えていただいたトレーニングでアイコンタクトを増やし、少しずつ愛犬にとって安心してもらえる飼い主になれるように楽しく向き合っていきたいと思います。そういう気持ちが愛犬に伝わって、これからもビビり犬として楽しんで生きていってほしいなと感じた日でした。
わかっているつもりで、できていなかった事がよくわかりました!
飼い主の思い込みや見方が変わる事で、もっともっと仲良く愛おしくなっていくんですね。
申し込み方法
以下のDCCAイベント専用の公式ラインに登録し、「ビビり犬」とメッセージを送ってください。
