愛犬を守る知識を身につけたい
こんなこと思ったことありませんか
- 病院で医師に言われたことがいまいち理解できなかった
- どうして処方される薬の名前が書かれていないんだろう・・・でも動物病院ってそういうもんなのかな
- なんでこの薬をのまなくちゃならないのか何度か聞いたら嫌な顔された
- ずっと薬を飲み続けなくちゃいけないのか不安になってくる
- 薬がなくなってしばらくするとまた同じ症状が現れてエンドレス・・・
- 何かあるとすぐに療法食って言われるけど、それ食べないんだよ・・・食べさせるのもストレス
- 手作りごはんですって言ったらあからさまに嫌な顔をされたけど・・・
- ドッグフードの選び方がいまいちわかんなくて・・・探すのが大変
- 総合栄養食って書いてないものは買わない方がいいのかな
- 適量ってよくわかんない。適量あげてるのに太ってしまうし。お客様センターに電話するのも面倒。
- なんでドッグフードって臭いのかな。犬ってこんなに臭いのが好きなの?
- フード食べさせたあとに数時間安静にする理由ってほんとはなんなんだろ。
- 思い返してみたら・・・いろんなことがとりあえずよくわかってないかも。
- 犬のためってそもそも何?犬ってドッグフード食べさせて水飲ませて散歩連れてけばいいんじゃないの?
犬を飼うということはその命に責任をもつことですが、今の日本では犬は「物」の扱いをうけることが多いです。だから食べ物ひとつとっても規制が緩すぎていったい何が入っているフードなのかわからない。そしてそういうものを総合栄養食といって食べさせているから病気になってしまいます。病院に行けばなんの薬かわからないものを出される・・・。薬がなくなったらまた症状がでる。それを防ぎましょうと、今度は予防薬といった化学物質を身体にいれる。その予防薬をしないと、ドッグランにも入れないしホテルにもトリミングにも預けられない・・・なんていう、犬を飼うと「ドッグフードから始まりさまざまな化学物質漬けの生活をさせる」環境が定着しています。それに反する手作りごはんや健康思考をバッシングする風潮もあります。
まずは疑問すら感じさせないこの仕組みに、疑問を持ってみませんか?
答えは愛犬の身体にあります。疑問を持って知識をつけると、環境から変えていかなくては・・・ということに気づきます。まずそこに気づくことができれば、あなたは愛犬の身体を守ることができるようになります。難しいことではありません。「知りたい」と思う気持ちが「知識」に変わり、愛犬を守る武器になります。
大切な愛犬のために勉強してみたい
初めまして。 茂木友美です。
この写真は主催している登山部で千葉県の山に登っている時に撮ったものです。奥に見えるのは富士山。(雲みたい・・・)
一般社団法人ドックケアコーディネーター協会の代表として動物福祉活動「おさんぽマナーパックウォーク」をはじめ、犬がいぬらしく生きられる環境作りのために様々な活動をしています。
もともとはペットシッターと子犬の社会化トレーナーとして東京都江戸川区で開業していましたが、写真の愛犬あくびに起こったアナフィラキシーはじめ様々な持病と言われる症状に向き合うため、茂木自身が資格を増やしながら勉強していくうちに、あくびだけではなく他の愛犬ふくるやるちあの変化、そしてお預かりしているたくさんの犬たちへのケアの実践の結果から、自然と健康な犬猫のお世話から健康的に暮らせるようサポートする方が楽しくなってきました。
そこで開業から5年目で方向転換、ケアをしながらお預かりするスタイルに変更し、飼い主さんにはワークショップ型で飼い主にしかできないケアの仕方を教えてきました。
それを通信講座にしたのが「うちのコ専門家講座」です。
茂木が10年間で得た知識と実践で得た経験をすべてお伝えします。
飼い主ができることはたくさんあります。愛犬と一緒にいる時間を大切にするためにお役立ていただけたら幸いです。
具体的にはどんな知識が学べるの?
- 犬の手作りごはん
- 栄養バランス
- 犬のハーブ
- 犬のマッサージ
- 東洋医学的ケア
- 愛犬の体質チェック方法
- 血液検査の読み方
- デトックスの仕方
ドッグケアアドバイザー講座との違い
うちのコ専門家講座は、ドッグケアアドバイザー講座と同じ内容を通信で学ぶことができます。
アドバイザー講座はテキストを購入し自分で進める通信とオンライン講義で学ぶ一体型の講座です。お申し込み後すぐにテキストがお手元に届きます。ご自身のペースでテキストに目を通していただいたのち、講師と24時間繋がる専用チャットにてオンラインの日時を予約し、個別オンライン授業を12回受講いただきます。
オンライン授業は個々に合わせた実践型となっていますのでテキストの内容をしっかりご自身のものにしていただけます。
質問は専用チャットにて都度解決できるようにし1年でしっかりドッグケアアドバイザーとしての知識が身に付くカリキュラムとなっています。
アドバイザー講座との違いはマンツーマンのオンライン講義があるかどうか、です。
アドバイザー講座の方にご興味がある場合は写真をタップしてください。
通信講座ってどんな感じ?
テキストがお手元に届いてから自分のペースで学べます。
講師にいつでも質問できる期間はお申し込み後8ヶ月間です。
愛犬との体調管理にお役立ていただき、愛犬の体調の相談もお受けしています。
受講費用:80,000円
支払い方法:クレジットカード一括/銀行振込 80,000円
クレジットカード分割8回 10,500円/回
学んでみたい
どんなふうに勉強するの?
お申し込み後8ヶ月間は講師とラインで回数無制限で質問ができます。
例) 1月5日にお申し込み → 1月5日から9月30日まで
- お申し込み後すぐに届くテキストで通信学習スタート
- わからないところをチェックしながら一通りテキストに目を通す
- 音声講義を聞く
- 講師にラインで質問してみる
- 実際に愛犬の体調管理に役立てみる
ここまで読んでくれたあなたに嬉しい特典!
受講者様の声
1回目の音声講義後のご感想 こんにちは✨ うちの子講座を聞いて。 講座前から、茂木さんに聞いて半分手作りから完全手作りに変えてます。 最近手足の冷えがかなりあり、少しカイカイも出ています。体は熱いのに手足が氷のように冷たいです。カイカイに関しては、もしかして体の中に違和感があるのか?喉の部分と胸~脇腹を気にします。 日によっては毛のベタつき、フケも気になったりします。 食材は、この間馬肉を大量購入させていただいたのと、あとお魚、鶏胸肉、卵、おから、納豆などを使っています。野菜はキャベツ、小松菜、チンゲン菜、さつまいも、ごぼう、かぼちゃ、まいたけ、里芋など...後、甘酒、味噌や出汁、乳酸菌生産物質、緑イ貝など...。 食材はその時家にあるものを数種類使っています。 ご飯に関しては、いつも食いつきが半端なく、今まで与えた物で食べなかったものが生のレタスしかないので、好きな物はまだよくわかりません😅 食欲が無い...という場面に出くわした事が今までどの子も無いので...余命数日から3ヶ月ほど全く動けず寝たきりだった時でさえ、ご飯だけはキッチリ食べてました😅 冷えは、手足の血の巡りが悪いのかと感じているのですが、根野菜を大目に馬肉を他の食材に変えたりしたりしてますが...食材で何か良い対処が出来ればと思っていますが、まだよく捉えられていません。
2回目の音声講義後のご感想と質問 今回は、2匹ともドンピシャで症状が当てはまっていました😅 老廃物が溜まっているサインが明確に分かって、はやく気づくことが出来るようになってきてます!対処に関してはまだまだですが😅 ◯◯に関しては耳垢が多く出ていたので、 食事の割合よりも解毒をメインにすると、耳垢の改善が見られました! 水分多めで、排泄の回数を増やしたことが良かったのかと😊 質問があります! ●解毒は水分を多くした食事と適度な運動ですが、歩くからといって歩かせすぎるのも良くないのでしょうか? 最近よく歩くんですけど、疲れすぎるのもどうなのかなと、、 やはり、その後のマッサージでケアしだいですかね🤔 ●老廃物が出てきた時は、 先に見直すのは食事の割合でその後、解毒ですか?🤔 ●解毒は日にちよりも症状の緩和が見られたら、水分を元に戻すのでしょうか? ●肥満だと食育が上手く行かない理由が知りたいです。
4回目の音声講義後のご感想 こんにちは マッサージ動画、内容が濃くて、実践しつつだったので、なかなか先に進めませんでした。 ○◯は気持ちよさそうにしてくれるのですが、いつも同じ方向に横になっているので、片側しかできないことが多く、これでいいのか?でも無理矢理はよくないよなって思いつつ、やっています。 まだ、触ってみてどこが硬いとか固まってるとか、茂木さんのようにはわからないですが、気持ちよさそうにしてくれるのでOKかな… ◯◯◯は、Q&Aにあったように、全然じっとしてくれません💦 今いいかも!って思うと、仰向けになってお腹をだしてくるので、背中周りが全然できないwww 徐々にあちこち触るようになって、◯◯◯に比べて◯◯は太ももの筋肉があんまりないなぁと思いました。 これでいいのか?もっと筋肉になるような散歩をした方がいいのか…◯◯◯が特別なのか? これからもゆっくりマッサージ時間を取って、ママが触ってくれると気持ちいい〜って思ってもらえるようになりたいな〜っと思います。 最後に… あくびのマッサージ動画、めちゃめちゃ気持ちよさそうで、聞いてて何度も寝落ちしましたzzz
8個の音声講義は配布するPDFテキストの内容を説明するものではなく、茂木自身の経験から得たものをそのままお伝えしています。
目で見て、声で聴いて、それをもとに愛犬を観察することで、通信講座といえどもより実践に近い学びになるのではないかと考えています。いつでも質問できる期間が8ヶ月というように期限を設けてはいますが、ご自身のペースで学んでいただけたら幸いです。
受講してみる!